こんにちは、みぽです。
今回はアイルランド英語について書いて行こうと思います。
私が住んでいてよく聞いたフレーズやアイルランド英語特有の単語やスラングを紹介して行きますので、アイルランド留学に興味がある人やワーホリを考えている人は是非チェックしてみてくださいー。
英語学習の面白いところはそれぞれの国で異なる表現や単語が使われていること。
アイルランド英語も面白いですよ◎
アイルランド英語 よく聞くフレーズ
①Thanks a million.
これはダブリンでよく聞くフレーズ。田舎の人からするとちょっと鼻につく言い方らしい。
私はそれを聞いて「あ、使うのやめよう」と思った笑
意味は「Thanks a lot」と同じ感じです。
②I’m grand.
「Grand」だけでも使われますが、「How are you?」の返事としてよく聞きますね。
③What’s the story?
意味合い的には「最近どうしてた?」というような感じ。「How have you been?/ How’s it going?」って感じですね。これはアイルランドでしか聞いたことがないです。
④What’s the craic?
これも上のと同じ感じです。「前回会ってから何かあった?(変化あった?)」というような意味です。
⑤I’m wrecked.
「I’m very tired」という意味です。壊れそうなくらい疲れているという感じ。
⑥Pint of Gat
なになにパイントということはビールか?
そうです。アイルランドと言えば、「ギネス」ですよね。[Pint of Gat」は「Pint of Guinness」のことです。
⑦ossified
「very drunk」という意味です。お酒大好きなアイルランドなので、ossified状態の人に遭遇することはよくあるでしょう笑
⑧a whale of a time
「良い時間」という意味。なので、「we had a good time」ではなく、「we had a whale of a time」と言う。
⑨Like hen’s teeth
これは「rare」という意味。
⑩I’m gonna head on.
ここの「head」は「go」の意味。単純に「I’m going to leave」という意味です。
アイルランド英語 単語
①the jacks
“Can you order while I go to the jacks?”と言われたら、どこに行くんだろうと思いますか?
これ実は「トイレ」です。トイレは「a toilet」や「a loo」とも言いますね。アメリカだと「a restroom」です。
②the guards
これは「policemen」のこと。アイルランドでは警察のことを「Garda」と言いますが、会話では「Garda」よりも「guards」が使われます。
③the boot
これは車のトランクのこと。(イギリスでも使われる)「Can you help me bring in the shopping from the boot?」と言われたらトランクから荷物を出すの手伝ってという意味です。アメリカ英語だと「trunk」ですね。
④minerals
ソフトドリンクのことをmineralsと言います。これ結構えーーって感じ。私からすると。
◆まとめ
どうですか?聞いたことがある単語やフレーズはありましたか?
私はほとんど全部アイルランドで生活をしている時に教えてもらいました。
オーストラリア英語はまた別でたくさんの単語がオージーイングリッシュとして知られていますが、本当に国によって違う!
使い方が違うことで気をつけないといけない単語などもありますが、そういったのを学ぶのがまた面白いですよね。
余談ですが、私はスペインで「ラテ(Latte)」を頼んだつもりが「ホットミルク」が出てきました。英語圏だと「Latte」で「カフェラテ」が出てきますが、スペイン語圏では違うのねーということを学びました笑 私が無知なだけかもしれませんが、出てきたとき「え?」ってなりました💦
話がずれましたが、アイルランド英語、是非使ってみてくださいねー☆
コメント